5年生理科の授業

2021年1月22日 16時08分

 1月22日(金)、理科室で5年生の遥斗さんが水溶液の性質について調べていました。前回の授業で作ったミョウバンの飽和水溶液の底にミョウバンの結晶ができています。水溶液の温度を下げたためです。遥斗さんが温度計で計ると水温は2℃になっていました。水温を下げるために周りを氷水で冷やしています。

 また、蒸発実験の結果も教えてくれました。食塩水の水溶液も、ミョウバンの水溶液も蒸発実験後は白くなったそうです。教科書だけでなく、実際に実験して確かめるって大切ですね。学習後はタブレットで振り返りとまとめをしていました。

令和7年度スタート

 IMG_2149

内子町立石畳小学校 
〒791-3343
愛媛県喜多郡内子町石畳4631
TEL 0893-43-1679
FAX 0893-59-2130

  

  サイトポリシー

R7 教育計画.pdf

新着