狂言ワークショップ

2021年7月16日 09時33分

昨日の午後『狂言ワークショップ』がありました。

給食を終え、全校でバスに乗って内子座へ向かいました。

大きなバスにみんな大興奮!!

ゆったりと間隔を空けて座り、いつもより高い席からの

外の景色を楽しんでいました

 

徒歩の時間に雨が降り始め、雷もゴロゴロ・・・

内子座につく頃にはどしゃ降りになっていました。

大きな雷の前に中に入ることができてよかったです。

 

ワークショップでは、「様式的」「写実的」なお芝居の違いや

狂言における「笑い」「泣き」の型について、ゲラゲラと笑いながら

楽しく学ぶことができました

狂言は『喜劇』といわれ、『笑い』におもきを置かれたお芝居です。

子どもたちの笑い声があふれる会場の雰囲気に、

「狂言」のおもしろさ、素晴らしさを実感することができましたね。

 また、石畳小学校から代表で1名ステージに上がらせていただきました

さすが石畳の児童です、大勢のお客さんに臆することなく

堂々とステージでお芝居をすることができました。

 

日本古来から大切にされてきた伝統芸能に触れること、

子どもたちにとって大変よい刺激になったと思います。

内子には「内子子ども狂言クラブ」もあります。

興味を持った人はチャレンジしてみるのもいいですね

これからも、日本の伝統文化を大切にしていきましょう