全校クラブ虫とり

2021年9月10日 14時37分

 

5時間目、全校クラブ活動で虫採りをしました

縦割り班でチームを組んで、捕まえた虫をかごに入れていきます。

トノサマバッタや大きなイモムシ、チョウ、コオロギなど、

さすがは自然豊かな石畳の虫たちです。

びっくりするほど大きかったです!!!

捕まえた虫を紹介し合ったり、図鑑で名前を調べたりしました。

最後は、捕まえた場所に虫を逃がしてあげましたが、

「また会いたいなあ。」とつぶやく子もいて、名残惜しかったですね

いつも遊んでいる運動場や学級園など、身近な場所ですが、

こんなにたくさんの虫たちが棲んでいたんですね。

よく探してみないと気がつかないものです。

これからも時々、虫たちの暮らしに目を向けてみてくださいね

 

話は変わりますが、昨日9月9日は『救急の日』でした。

養護教諭が先日紹介した「ペーパークラフトAED」を

さっそく作ってきてくれた子がいました

普段なじみのないこの機械を、細かく手作りすることで

少しでも存在に関心を持ってもらえたらと思います。

自分でできる手当てを知ること、大人に助けを求めることなど

小学生にもできることはたくさんあります。

自分や周りの人の命、体について改めて考えてみてくださいね