授業の様子、唐竿たたき・唐箕選別

2025年11月19日 16時43分

今日はALTパトリック先生、音楽の和田先生の来校日です。

2・3年生は、早速パトリック先生と外国語活動です。模様入りのバルーンを作るためにお買い物ゲームをして、色や形を表す英語に慣れ親しんでいました。

無題

4・5年生は算数の学習です。4年生は小数の筆算を習っていました。整数と同じように計算できるのですね。

4時間目は音楽の授業。「パフ」をリコーダーで演奏していました。最後のフレーズをみんなでそろって演奏できるように何度も練習をしていました。

無題2

午後からは地域の方に来ていただき、10月に刈り取っていたそばの唐竿たたきと唐箕選別を行いました。

5年生は一度経験をしているようで、少しするとすぐにコツをつかみ上手に唐竿をたたいていました。他の児童は道具を見るのも初めて!! 「重いな」と言いながら、一生懸命たたいている間にコツをつかんだようです。みんなうまくたたけるようになりました。

無題1無題2

唐竿でたたいて落ちたそばの実を拾って、唐箕に掛けます。まだゴミや葉っぱも一緒に入っているのをきれいに分けていくのです。唐箕は1回だけでなく、2,3回掛けます。

「みんなで止まらないよう切れ目なく回して。」の亀田さんの声に「10回ずつ交代!」と5年生。「1,2,3,4・・・。」と数えながら順番に回していきました。何回か掛けるときれいにそばの実だけになりました。

無題3

今日のことを思い出して、また来年1年生に教えながら、一緒に唐竿たたきをしたいと5年生が感想を述べました。今回の唐竿たたき・唐箕選別で70人分のそば粉がとれるようです。次回は粉をひいて、そば作りです。楽しみです。

石畳の仲間

 IMG_2149

内子町立石畳小学校 
〒791-3343
愛媛県喜多郡内子町石畳4631
TEL 0893-43-1679
FAX 0893-59-2130

  

  サイトポリシー

R7 教育計画.pdf

新着

2025/11/19
授業の様子、唐竿たたき・唐箕選別
管理者